|
未だにレールの敷設をしている段階なのでまだまだ信号機なんてずいぶん後に考えようかと思っているのですが、東京に出て来た時などに何となく信号機を見るようになりました。
この掲示板で場内信号とか閉塞信号?とかいろんな種類があるのを知りました。
本当は質問掲示板かとも思いましたが、ひょっとしたら技術的な話では無いかも(単なる過去の経緯とか)と思いここに書いてみました。
道路の信号は縦に並んでいたら一番上が赤と言うのは日本も外国も同じように見えます。
鉄道の場合は何か取り決めがあるのでしょうか?
先日両国駅で信号機を見ていたら4色のものは上から黄、赤、黄、緑となっていましたが、3色のものは、上から緑、黄、赤となっていました。あんまり記憶がはっきりしないのですが、4色で黄、緑、黄、赤と言うのも見たような気もします。
信号現時の色の順番と言うのは信号の種類とか何かの理由で違いが決められているのでしょうか?
アメリカの場合は本を取り寄せて見たら日本と全然違う上に路線(会社)によっても違うなんてことになってましたので参考になりませんでした。
日本ではどういう決まりになっているのか、模型では同使っているか何かご存知の方はご披露していただくありがたいです。
|
|