|
青森山田中学校VSむつ市立田名部中学校
ダイハツスタジアム、14:30から開始された決勝戦。
準決勝戦、延長戦まで戦いPK戦の末勝ちあがった立田名部中学校、、
一方、選手層の厚い青森山田中学校は、準決勝戦まで危なげなく、サブメンバーとの
交代でもチーム力は落とさずに決勝戦まで勝ち進んできた。
ゲームは青森山田中のパスワーク中心に展開され、ボールを奪って速い立田名部中学校のカウンターもDFの硬い守りで、また山田中の支配となる、そんなゲームだったように感じます。
山田中の攻撃に転じた際の陣形と、立田名部中のカウンター攻撃の際、前線に押し上げる人数に差があったような気がします。
山田中は左右のスペースに確実に二人残しながら、中央でも速いワンタッチパスを主体に、中から崩していくパターンと、コーナーエリアへのスペースからの展開、、、ピッチ全体を広く使う攻撃は、やはり全国レベルであることが理解できます。
守りも一人ではなく、その後ろにさらに二人、次は何をすべきか、リスク管理が徹底されていることがわかります。
立田名部中学校も、早いプレスとボールを奪ってからの見事な攻撃もありましたが、やはり前線への押し上げが足りないような気がしました。
9番の足元のテクニックから、前線へのパスは見事でした。
山田中、11番はすばらしいボディーバランスと決定力はすばらしい。
全国の舞台での活躍に期待したいと思います。
中学年代、いくらでも伸びしろを感じさせる選手ばかりで、これからが楽しみです。
いいゲームが観戦できたのも、選手はもちろん大会を運営していただいたスタッフ、審判員、ボールボーイの皆さんに拍手を送りたいと思います、暑い中大変お疲れ様でした。
※選手交代の際、副審がフラッグを横に上げ続ける必要はありません、主審が交代の合図をした時点でフラッグを下ろしましょう。
プレーオン、主審の声も大きく、判定も毅然としてナイスゲームでした。
|
|